絵を描いたりネットいろいろ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
comっていうやつ
http://jp.rubyist.net/magazine/?0003-Win32OLE

require 'win32ole'

# puts WIN32OLE_TYPE.progids

ym = WIN32OLE.new("RDE.CodeWindow")
puts ym.ole_methods


適当に

遊んでた


IEやエクセルなら情報でてるけど
流石にRDEのCOM情報なんてWebで拾えるわけがなかった

oleメソッド一覧みたけど、よくわかんなかった
COMは確かに便利だと思うけど、はっきりいって外部から調べようがなくね

有名アプリケーション以外のCOMを操作するのはあきらめたほうがよさそう
つうか個人の作ったアプリのCOM利用はちょっと不安な技術、
そのうちWindowsが何とかするでしょこれ
COMていうものがありますよ~ってのは、中級レベルくらいになれば知る技術だと思うけど
ありますよ~ってだけで使える人は絶対に少ない、目に見えない機械語の塊を
関数オブジェクトと見て、プログラミングするっていう不安な技術
だから情報が出ない

COMの作り方はこんな感じらしい
http://www.dinop.com/vc/com003.html

これを見てわかるとおり、ただでさえCOMはソースコードの見えない機械語の塊を関数コールするようなもので
思い通りに動作しないときに、自分のCOMを扱うコードが間違っているか、COM側のコードが間違っているかがわからない

なのでWindowsに標準でついているアプリや有名アプリ以外のCOMを利用するのは
ちょっとあまりに不安すぎる

COMってこのままじゃちょっとダメだ
しいていうなら仕様の公開されていないdllライブラリを関数名と引数を調べながら
printfデバッグしながら使うような感じ
「ぁ、動いたw これでよさそうだw」 みたいな。
exe側のソースコードとかはすべて見えるようにして貰わないとこれは無理

もう必要のない概念。
COMを作る代わりにアプリケーション側が外部設定ファイルや
外部スクリプトを読み込めるように設計していればCOMいらなくなる
スクリプト言語なんて実行してられないレベルのpc実行速度の時代には
重宝した技術かも知れないね
普通に見えないソースコードをソースコードで包むなんてどう考えても危ないから、多分これもういらないはず
    0..

kakikomi